オートライト作成中
だいぶいい感じになってきたので微調整中です。
主な問題点は以下の通りでした。
・プログラムにBUGがあった。
これでかなり混乱してしまった、
判断文のところをきれいに消して組みなおすと
結構いい感じで動作していました。
・組みなおしをする時にプロジェクトを名前を付けて保存すると
色んな設定が初期の状態になり、
CONFIGの設定が変わり、動作自体が出来なくなった。
作り直す時にコピーしてから作業すべきでした。
・動作タイミングの問題
前回の書き込みでは2個センサーをつけてと
思っていましたが、45度の角度をつけて1つのセンサーに
することにしました。
これで、車が向いている方向の明るさで判断できるように
なり、自分的には満足しています。
以上ですが、まだまだ問題が出てきそうです。
納得できる物が出来たらソース、回路図を作成したいと思います。
オートライトは奥が深い!!
MOVEにオートライトをつけよう!ということで試作品を作っているところです。
実際に試作品を作ってライトの替わりにLEDで試してみたのですが、色々問題が発生です。
PIC(12F675)を使用したので調整はプログラムの定数になっていますが、意外と調整が難しい。
部屋の明かりと運転をしている時の感覚ではだいぶ違うようです。
PICで作るのでスモールライトとヘッドライトを違うタイミングで点くようにしてみました。
このタイミングが難しい!! オートライトの一番の問題は点いてほしい時に点いて、消えてほしい時に消えるというあたりまえの機能が難しいのです。
実際に試すと分かるのですが、昼間にトンネルに入ると当然、自動で点くのですが、トンネル内の照明が間隔を置いてつけてあるので反応を良くすると常にパッシングをしている状態になります。
反応を鈍くするとトンネルに入って少し時間が経たないと点かない、トンネルから出てもすぐに消えない、となってしまいます。
点く明るさと消える明るさを変えて一度点いたらちょっとの変化では消えないようにしていますが、これも差をつけすぎると点かない、消えない物になってしまいます。
曇りの時に森林を通ると木の陰に反応してしまいます。
こちらはスモールがパッシング状態!
ちょっとしたガードをくぐってもパッシング状態(これは良く見かけますよね) メーカー純正でもある程度はなるのですが、なんとかならないかと思っています。
今回はPICのメモリーがかなりあまっているので、オートライトごときなのですが複雑なロジックを組んでみようかと思っています。
センサーを複数つけるといいかも、現在はセンサーを上に向けているのですが、センサーを前方に向けた物をつけて複合的に判断させてはどうかと思っています。
いまどきの車
新型MOVEが出たので見に行って来ました。(結局、注文してしまいました)
標準装備も充実しているのですが、
オプションも時代にあわせて色々ありました。
LEDのルームランプ、フットライト、室内照明、キーレスエントリ連動ミラー格納機能、オートライトなど、
でもオプションをつけてしまうと電子工作ネタがなくなってしまうのでつけませんでした。
現在、手始めにオートライトを作成しています。
配線図はもらえるようにお願いしたので安心です。
でも、納車は12月中旬(CVTがついているXLimittedにしたため)なので、取り合えず今乗っている古いMOVEでテストになりそうです。
試作品ができたらまたUPします。
PIC:電子メトロノーム第2弾 改造中
PIC:電子メトロノーム第2弾の電源を乾電池3本ので使っていたのですが、
SLEEP機能も使って省電力になっているはずなので、太陽電池で動作させようと考えました。
そこでジャンクセンターで購入したソーラーラジオからNiCd電池と太陽電池を取り出しそのまま取り付けました。
上手く出来たと思ったのですが、1日充電してSLEEP状態で放置しておくと1日でほとんど残っていません。
おかしい!!、どうも充電が上手く出来ていないのではと思います。
電池も完全放電しているのでまずいのかも、充電器で充電して様子を見ているところです。
SLEEP状態で0.2mA、動作中で0.7mAから数mA(ピッとなって瞬間的にLEDがつくので計れていません)なのでかなり電池ももつはずなのです。
回路設計上一度OFFになりONするとONしっぱなしになります。
リセットがかからず、正常にプログラムが動かないとLEDがついたままになります。
回路の見直しも必要かもしれません。
ボタン1つで電源をON/OFFしたかったのですが、結構難しいのですね。
SLEEPもPICをはじめてから今回やっとまともに動作しています。
まだまだ勉強中です、長い目で見てください。
回路図は見直しをしているのでまだUPできていません、すみません。
PIC:電子メトロノーム第2弾完成
LCD有りバージョンを先日作成しましたがPICのメモリーが足らず、機能追加が出来なかったのでLCD無しにして作り直しました。
スピードの設定をLCDの表示を見ながらUP/DOWNのボタンで設定する方式が
LCD有りバージョンだったのですが、ロータリーSW?、数字を合わせることによりBCDコードでON/OFFされるものを使い設定値を読取る方式にしました。
LCD表示の処理ルーチンで結構メモリーを食われていたようで、LCDを使わないバージョンはメモリーを半分しか使用していません。
SLEEPの機能、n拍子毎に音の高さを変える機能、3LED対応も追加しています。
回路図は作成中で出来たらまた更新します。
ソースはかなり汚いですが以下の通りです。
--------------------
--------------------