とんど祭り(2007/01/14)
ちょっと、遅くなりましたが、1月14日のとんど祭りの様子です。
小河内の中組のとんどの様子です。
小河内では地区を上、中、下と3つの組にわけています、その3箇所で行われました。
自分が小さいころは子供がたくさんいたので竹を立てるまではほとんど子供たちがしていましたが、現在では人数が減っているのでかなりの部分を大人(シルバーな人もたくさん)が準備しました。
結構、大きなとんどが出来たと思っています。
火をつけたときの迫力はすごかったですね。
この火柱が上がる時に書初めを燃やして高く飛んで行くと字が上手になるといわれています。
ここの小学校ではこの時期にはまだ書初めは学校に掲示されているようで誰も燃やしていませんでした、とんど用の書初めもしておかないといけないですね。
火をつけてから、火が少し落ち着くと倒します。
所によってはこの倒す方向はその年の吉方があり、その方向に倒すらしいです。
しばらくすると写真の様に竹からしる(樹液のようなもの)が出てきます。
そのしるをつけてから餅を焼いて食べます。
この餅が竹の香りがしてとてもおいしんですよ。
楽しい1日でしたが1週間分の体力を使った感じで疲れました、準備を手伝ったみなさんもご苦労様でした。
もっと、写真を見たい方はウェブアルバムを公開しています。
とんど祭り
小河内の中組のとんどの様子です。
小河内では地区を上、中、下と3つの組にわけています、その3箇所で行われました。
自分が小さいころは子供がたくさんいたので竹を立てるまではほとんど子供たちがしていましたが、現在では人数が減っているのでかなりの部分を大人(シルバーな人もたくさん)が準備しました。
結構、大きなとんどが出来たと思っています。
火をつけたときの迫力はすごかったですね。
この火柱が上がる時に書初めを燃やして高く飛んで行くと字が上手になるといわれています。
ここの小学校ではこの時期にはまだ書初めは学校に掲示されているようで誰も燃やしていませんでした、とんど用の書初めもしておかないといけないですね。
火をつけてから、火が少し落ち着くと倒します。
所によってはこの倒す方向はその年の吉方があり、その方向に倒すらしいです。
しばらくすると写真の様に竹からしる(樹液のようなもの)が出てきます。
そのしるをつけてから餅を焼いて食べます。
この餅が竹の香りがしてとてもおいしんですよ。
楽しい1日でしたが1週間分の体力を使った感じで疲れました、準備を手伝ったみなさんもご苦労様でした。
もっと、写真を見たい方はウェブアルバムを公開しています。
とんど祭り
0 件のコメント:
コメントを投稿
この投稿へのリンク:
リンクを作成
<< ホーム